先週末Oath、ありがとうございました!そして、やってきた約100枚の中古レコード。
土曜日Oathにお越し下さったみなさまありがとうございました!
改装後のOathは以前に比べて随分DJしやすくなりました。
21時手前の早い時間から
浅草サンバカーニバルに行ったという集団のお客様
(とにかく音楽に対する反射能力が優秀な皆様)が
猛烈にフロアを盛り上げてくれて、あっという間の一晩でした。
早い時間は(サンバなお客さんにつられて)ハウス / ディスコ / アフロ / ラテンを中心にプレイ。
朝は移転前のOathで掛けてた感じの新譜でみなさん盛り上がってくれたので、
すごくほっとしました。
これから新しいOathがどんな箱になるのだろう、という状況の中で、
自分が大好きだったOathの光景を、移転後の場所でも見ることができて、
ほっとしたし、ありがたかったし、
そしてまたここに戻ってこれたことに、心から感謝しました。
あの、眩しすぎるくらいに豪華で
鏡とシャンデリアと鹿が過剰に飾られている異空間で、
お客さんが音楽に夢中になって叫んでる光景は、
どこにもない、ドラマティックな瞬間だし、
まるで映画のようなワンシーンだと思います。
ここに遊びに来た人にはそんな体験をしてもらいたい、
そのためには、その時その瞬間に求められてる音楽を
いつでも選んでプレイできるDJでありたい。
そんな気持ちになった週末の夜でした。
ありがとうございました、来てくれた人、一緒にDJしたノアさん、
そしてお店の皆さんに、心から感謝。
どんなに立地や音や空間が良くても、
やっぱり信頼できる人がいるから、自分たちも頑張れるし、
お店もそんな熱意が集まって進化する、と
私はいつも信じています。
昨日はとにかくレコードを録音しました、
私は過去EADで短期バイトした経歴を活かして、
レコードクリーニング係!だったのですが、
途中からはクリーニングに口を出すだけで
作業にはほぼ関わらず音楽を聴くだけ、の
どうしようもない人間に。。。。
実は、2週間前に随分古くからの知り合いで
ダンス/ハウス・クラシックスに精通している方が、
まとまった数のレコードを手放すと連絡をいただきました。
それならばうちでいくつか引き取ろう、ということで、
それはもう破格の値段設定の約2,000枚のリストから
2日間かけて吟味して80枚選び、
受け取りに行った時にさらに増えて合計100枚、
破格、とはいえ、100枚。。。。
財布を何度も見ての葛藤もありながら、
それでも、新しい音楽は自分たちに新しい扉を開いてくれると信じ、
結果、目出度く、我が家にやって来たのでした。
そして早速、リスニングと録音、
うちはコレクターじゃないので、シールド盤も開封し、
「聴いたことはあるけれど今まで持っていなかった曲」や
「今回リストから掘って初めて出会ったレコード」を
チェックして、録音、の嬉しい繰り返し。
Danny Krivitを深く尊敬する理由の一つに、
「いつも掘っていること」があるのですが、
私たちも、できる限り、新しいクラシックスを見つけて
皆さんにDJする時にプレイしたいなと思います。
DJは掘る時間を作れば作るほど良くなる、というのは
自分が今まで経験して来た中で1番信じられることかもしれない。
きっと、土曜朝のoathに新しいテックハウスを掛ける自分たちと
有名なダンクラのオリジナルらしき70年代のレコードを掛けたいと思う自分たちを
同じDJだと思う人は少ないかもしれないけれど。。。
どこまで幅広い音楽を表現できるか、を
今までもこれからも、目標にしていきたいと思います。
購入したレコードの中から一枚。
これは82年に発表されたコンピレーションですが、
この中の解説、中村とうよう氏の言葉がとても気に入ってます。
「ロック・ファンもこれからは幅広い感性と知識をもって世界のさまざまな民族音楽に接する覚悟をしておかなくては、音楽の動きについてゆけなくなるだろうとだけは言っておきたい。」
この盤についてはインスタのポスト見てね。
https://instagram.com/p/Bm_-MC-hOEV/
今週は9月1日土曜日、けいくんが久々にBridgeに登場です。
Toshiyuki GotoさんとDJです。
私も飲んで踊ってます。
ぜひ!
詳しいスケジュールなどはwebそして各SNSでご確認ください。
JUGEMテーマ:Dance / House Music
- 2018.08.27 Monday
- Dazzle Drums DJ Schedule
- 23:18
- -
- -
- -
- -
- by Nagi